ホーム > 書籍案内 > 新刊 > 日本語の研究 第21巻1号
研究書(語学系) 詳細
日本語の研究 第21巻1号
書名かな | にほんごのけんきゅう だい21かん1ごう |
---|---|
著者(編者)名 | 日本語学会 編集・発行 |
著者(編者)名かな | にほんごがっかい |
ISBNコード | 雑誌コード03725-4 |
本体価格 | 3,420円 |
税込価格 | 3,762円 |
判型 | A5判並製 |
頁数 | 158頁 |
刊行日 | 2025年4月1日 |
在庫 | 有り |
〔論文〕
「わけ(だ)」文法化の経緯 / 多田知子
バレト写本のタ行二重子音表記
―非促音のタ・テ・トに現れる子音字tt― / 柄田千尋
〔研究ノート〕
徳島方言における「シヨル」形のエビデンシャリティ
―direct evidence を表す〈将然〉用法を中心に―
/ 高 恩淑
〔書評〕
湯沢質幸著『日本人は漢文をどう読んだか
―直読から訓読へ―』 / 田中草大
池田証寿著『日本辞書史研究――草創と形成』 / 山田健三
佐藤武義・横沢活利著『連濁の総合的研究』 / 呂建輝
田野村忠温著『近代日中新語の諸相』 / 櫻井豪人
大西拓一郎著『方言はなぜ存在するのか
―ことばの変化と地理空間』 / 加藤和夫
釜田友里江著『日本語会話における自慢・愚痴
・自己卑下と共感についての研究』
/ 遠藤智子
奥田俊博著『風土記文字表現研究』 / 瀬間正之
瀬間正之著『上代漢字文化の受容と変容』 / 奥田俊博
『日本語の研究』英文姉妹誌Language in Japan
(2026年3月第3号)
投稿募集のお知らせ
新刊紹介
新刊書目
彙報
『日本語の研究』電子投稿システムのご案内
『日本語の研究』執筆要領
『日本語の研究』査読審査の概要
日本語学会著作権規程